|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
活動は自分で選択し、自分のタイミングではじめます。 |
|
|
はさみを使っての切り絵を行っています。 |
|
|
|
|
完成した切り絵。 |
|
|
はさみ一本で仕上げました。 |
|
|
|
|
普段は彫刻刀やカッターを使い行います。 |
|
|
これは開所式の記念品として作りました。 |
|
|
|
|
|
|
|
自分の詩や絵などを題材に切り絵を作る人もいます。 |
|
|
|
|
手工芸では、刺し子やフエルト手芸を主体に行っています。 |
|
|
|
|
着脱絵本作り |
|
|
|
|
ボタンなどをつけて出来上がり。 |
|
|
|
|
おままごと道具1 |
|
|
おにぎりと海苔巻き |
|
|
|
|
お化粧セット |
|
|
|
|
これも着脱絵本のシリーズ |
|
|
スナップをあわせると、パワーショベルカーのできあがり |
|
|
組み立てて遊べます。 |
|
|
|
|
まくらあみ |
|
|
交流会のときに使いました。 |
|
|
|
|
刺し子 |
|
|
|
|
絵画制作 |
|
|
出来上がった作品は、作品展に応募したり、原画として |
|
|
切り絵や手工芸のマスコット作りの原型にしてます。 |
|
|
|
|
和紙作り |
|
|
パック解体などそれぞれ自分の役割があるようで |
|
|
その日の課題にあわせて自分で時間や量を決めて |
|
|
行っています。 |
|
|
|
ラミネートはがし |
|
|
|
|
シュレッター |
|
|
|
出来上がった作品は、地域交流大会の記念品として |
|
|
|
使います。 |
|
|
今年の記念品はアンパンマン |
|
|
|
|
センターの玄関前の花壇に、泉崎村の親の会の皆さんより |
|
|
お花を植えていただきました |
|
|
|
和紙で看板を作りました。 |
|
|
職員と一緒に手を動かし、ゆっくり塗りました。 |
|
|
「きれいに出来たね」とお母さんに喜んでもらえました。 |
|
|
|
|
普段の活動は気の会う利用者同士、小さい集団を作り |
|
|
かかわりを中心に支援をしています。 |
|
|
|
作業室での活動の様子です。 |
|
|
|
それぞれのかかわりや状況に合わせて、いろいろな空間や |
|
|
配置をして、活動が出来るように配慮しています。 |
|
|
|
|
|
午後の活動は、クラブ活動でそろぞれ取り組んでいます。 |
|
|
カラオケクラブ |
|
|
パソコンクラブ |
|
|
よさこいクラブ |
|
|
等 それぞれ好きなところに参加して活動をします。 |
|
|
|
|
健康クラブ |
|
|
20分ぐらいのところに烏峠があります。 |
|
|
天気のいい日は見晴らしも良く、とても良い気分です。 |
|
|
|
そのほかに、隣の図書館に行ったり、写真を撮りに出かけます。 |
|
|
|
利用者の作品です。 |
|
|
烏峠の頂上で撮りました。 |
|
|
|
|
パソコンクラブ |
|
|
ソフトを使ったり、映像を鑑賞しています。 |
|
|
ボタンなどは手の形状に合わせ、オリジナルのスイッチ |
|
|
をつけています。(下写真) |
|
|
|
|
泉崎村の三味線「本柳会」の皆さんとの交流会 |
|
|
間近で生の演奏を聞かせていただきました。 |
|
|
|
|
月に一度「自治会」を行います。 |
|
|
個人面談などを通し、利用者の皆さんの気持ちを |
|
|
聞きます。 |
|
|
|
|
誕生者がいる月は誕生会を行います。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|